昨日までの激しい雨は一変して 今日はシトシトと静かに降っています。 雨が降ると池には波紋が広がり ...
まぼろしのトマトを試食
ファーストトマトをご存知ですか? 愛知県が特産品として栽培している品種で、 伝統野菜のひとつです。 ...
やっぱり『はるか』が一番
最近のマイブームといえば迷わず柑橘類。 主人が知り合いから国産の檸檬をいただいたのがきっかけで それ...
薫風
風薫る5月 と申しますが まさに今日はこの言葉にぴったりの さわやかな風の吹くいいお天気でした。 満...
節句人形 その3
日本で始めて紙幣になった女性 以前にもご紹介した『神功皇后』がその女性です。 神功皇后は 夫の急死後...
淡い緑が輝く季節
5月6日金曜日、 二十四節気「立夏」を迎えます。 『夏立つ』とはいえ 気候はようやく春。 それでも ...
家康公ゆかりの歯朶具足
かわいい黒紋付とともに飾られているミニ甲冑 せせらぎの湯へ向かう途中の ミニライブラリーに展示してお...
甲冑飾り
鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習だそうです。 身の安全を願って神社にお参りするときに、 ...
端午の節句
五月に入り あちこちで『こいのぼり』を見かけるようになりました。 。。。とはいっても 飛騨では5月5...
夏も近づく八十八夜~♪
今日は5月2日 八十八夜を迎えました。 八十八夜は、立春から、数えて八十八日目にあたり、 安定した気...