以前ドラマにもなりましたので ご存知の方も多いかもしれませんが 『白線流し』 高山市の斐太(ひだ)高...
ブログ
五味?霧中
陰陽五行説に由来する 五味。 酸味 苦味 甘味 辛味 鹹味 私たち日本料理に携わる者の基本なのですが...
“若女将”になるために
4年生になる長女の授業参観がありました。 授業科目は“国語”。 2分の1成人式(10歳になって)とい...
田舎宿のバーテンダーの適性?
既に店名は『月光(げっこう)』と決定し カウンターから廊下を挟んだ14畳の中和室も 少し洒落た空間に...
飛騨の雛祭りパート2
一足先に当館では開催?させていただいている 雛祭り ですが、援護射撃のように 3月1日から、彼の高山...
雛祭りの“お味は”?
当館ご到着時の“お着き菓子”も 雛祭りバージョンに変わりました。 羊羹とかるかんの衣重ね。 羊羹は下...
年の差50 の集まり
昨日はこの時期毎年恒例(もう8年くらいになります)の 謡曲交流会 が当館にて開催されました。 ここ古...
舞踏会のその後は。。。
白雪の輪舞(ロンド) 平たく云えば“小吹雪”。 昨日は一日舞い降り落ちる、といった具合でした。 時に...
『新しきもの』好感度ナンバーワン?
冬の閑散期を狙って 毎年少しずつ当館館内の“改修”をしております。 今季は『畳の入れ替え』がメインで...
目で愛で舌で楽しむ『雛祭り』
館内の“雛祭り”ムードも全開のところで 月初めに変更する“今月”の献立を再度、一部 『ひなまつり』バ...