炬燵に入って、みかんを食べて

今日は朝からしんしんと雪が降り積もっています。
こんな日は炬燵から抜け出せない!!

炬燵は部屋全体を暖めることより、住人の身体のみを暖めるもので
当館のような昔ながらの日本の住宅では、機密性がないことから
この“炬燵”が発達したと言われています。

炬燵の歴史はかなり古く 室町時代、
消えかけの炭に「紙子〔かみこ〕」という紙で仕立てた服を被せ、
その上にやぐらを置いて布団をかけ、暖を取ったのが炬燵の始まりです。

寒さゆえに みんなが“炬燵”の周りに集まり
一家団欒の主役は今も昔も“炬燵”と“みかん”ではないでしょうか。

近年の日本の住宅では、エアコンやファンヒータ、
電気カーペット、床暖房などなど、
技術の進歩による暖房用の電化製品やガス器具がたくさんありますが、
雪国にあっては 炬燵はどうしても外せません。

当館では“招月楼”の客室のみ
この時期 炬燵をご用意してお寛ぎいただけます。
寒い季節に行く 雪国だからこそ 
冬ならではの楽しみ方で思い出を作っていただければと思います。

DSC_7589