国登録有形文化財に認定いただいきました

昨日行われた国の文化審議会にて
当館の建物のうち3棟を“国登録有形文化財”としてお選びいただきました。

現在の地での築年数の古い順からいくと

明治38年再建(前年の古川大火で焼失)の招月楼
IMG_0933.jpg

ここは典型的な飛騨の商家造で玄関を入ると土間が奥まで一直線に伸びておりました。
(今では使い勝手が悪いので途中で切ってありますが)
そして上を見上げると3階建ての高さ並みの明かり取りの“天窓”。
飛騨では“ガラス”が入ってきたのは明治後期といいますので
このあたりでは“ハシリ”だったのでしょう。

また、時代背景を色濃く反映してか、一般の土間玄関とは別に
“貴人用の畳玄関”とその脇に“従者控えの間”がございます。

次は当館現役倉庫の大きいほうの蔵。
IMG_0934.jpg

築年は定かではないのですがこれも明治後期、大火後に
“杉下家”というこの辺りの豪商の蔵を譲って頂き移築したものです。

そして最後は、皆様をお迎えする川沿いの玄関を含む広間棟。
八ッ三玄関.jpg

昭和9年の高山本線全線開通によって当時の宿泊客(製紙工場の検番さん)が
激減するのを見越して作られた料理部門の建物です。
今どきの大型旅館にお邪魔すれば100畳の広間など狭いぐらいかもしれませんが
往時としては、飛騨一円どこにもなかった規模と“材”だったようです。

文化財としての価値をお認めいただいたことで、公共の財産として
益々維持保全に努めなくてはならないことはいうまでもありませんが
一番大事なことは、そのハード的な文化財の名に恥じないような
ソフト面のおもてなしや室礼、心配りをすることだと改めて思うところです。

昔ながらの温かい日本人の気質を感じられる
“血”が通った人が居るからこそ、文化財の宿と云えるのでしょうから。

2 Comments

  1. 丘本雅志

    SECRET: 0
    PASS:
    9月に初めてお世話になりに行きます。
    よろしくお願いします。
    夫婦二人だけかもしくは、娘も一緒に行ってくれるか?
    でもホームページからプリントした料理と(こちらが先)部屋に目が輝いていましたから、三人でお邪魔する可能性が高いです。また決まれば連絡させていただきます。今回は認定、おめでとうございます。今から楽しみにしています。

  2. りかちゃん☆☆☆

    SECRET: 0
    PASS:
    書き込みありがとうございます。
    9月は“落ち鮎”のシーズンですので、脂ののった、お腹がパンパンの“子持ち”をお楽しみいただけることと想います。
    是非とも皆様でのお越しをお待ちしております。

丘本雅志 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です